災害が発生した時に備えて家族で防災会議をしておく重要性

災害が発生した時にまずは何より自分の安全を図る必要があります。自分の身の安全性を確保することができたら、次に心配になってくるのが家族の安否です。
災害は家族が全員揃っている時に発生するとは限りません。家族全員が一緒にいる時に発生するかもしれませんし、家族全員がバラバラになっている時に発生するかもしれません。
いざ災害が発生した際に落ち着いて家族全員が安心して避難するためには、事前に家族で防災会議をしておくことが重要になります。今回はそんな家族で行う防災会議について、災害が発生した時の連絡手段の話し合い、災害が発生した際の集合場所の検討、などについて書いていこうと思います。

家族の防災会議で話し合うこと:連絡手段

家族の防災会議で話し合うことして、連絡手段を決めておくということがあります。災害が発生した際には、家族全員がそれぞれどこにいて、無事なのかどうかをできるだけ早く確認する必要があります。
最初に検討する連絡手段は電話です。災害が発生したら家族同士で電話をして、それぞれ、今どこにいて安全なのか、今後はどう行動するのか、などを確認することが重要です。
ただし災害時には被災した地域で一斉にみんなが電話をするために、電話がつながりにくくなる可能性があります。その場合には、次LINE等のアプリが連絡手段として考えられます。

ただしLINE等のアプリは若い人ならば誰もが利用しているかと思いますが、なかなかスマホに使い慣れていない家族がいる場合には使うことができません。
その次の連絡手段として考えられるのが、「171災害用伝言ダイヤル」です。これは伝言メッセージを残すことができるサービスです。171災害用伝言ダイヤルの使い方としては下記のようになります。

171災害用伝言ダイヤルの使い方

①171にダイヤルする
②「1(録音)」または「2(再生)」を選ぶ
③自分の電話番号または相手の電話番号をダイヤル
④メッセージの録音または再生

このように災害時には電波が悪くなってしまうので、連絡を取り合う手段は複数準備しておくことが重要になってきます。

参照記事
J-anpiとは?安否情報をまとめて検索できるシステム

家族の防災会議で話し合うこと:集合場所など

家族で防災会議において事前に話し合うべき内容として、バラバラになった際の集合場所があります。近所の避難場所と道順を確認しておき、もし仮にバラバラになって連絡も取れなかった場合にはどこで落ち合うのかを確認しておくことも必要です。
ただし災害による被害が大きい場合には、避難場所そのものが被災して使えなくなったり、災害の種類(地震か洪水かなど)によって避難場所が異なったりする場合もあるので注意をする必要があります。

また、家族構成によっては、高齢者がいたり、乳幼児がいたり、妊婦がいたりと、それぞれの家庭の状況によって、災害時には特段の配慮が必要になる人が出てくる可能性もあります。高齢者の方だけ別居している場合などには、誰が同行するのかなども確認しておくことが必要です。
以上、家族で行う防災会議について、災害が発生した時の連絡手段の話し合い、災害が発生した際の集合場所の検討、などについて見てきました。災害時には普段だった普通にできていたことができなくなることもあるので、事前にしっかりと防災会議をしておく必要があります。

参照記事
災害現場へのLINE活用!SNSを防災に活かす新しい形

参考サイト▪︎NTT西日本「災害用伝言ダイヤル(171)」