リレーショナル化学災害データベース「RISCAD」で簡単検索

災害にはいろんな種類があります。災害と言われると地震や津波などといった自然災害を想像する人も多いかと思いますが、この他にもCBRNEをはじめとした様々な災害があります。
そんな数ある災害の中の一つが化学災害であり、日本では化学工場での事故などによって化学災害が発生することがあります。
このような化学災害として過去にどのようなものがあったのかを簡単に検索することができるデータベースとして「RISCAD」がありますので、今回はこのリレーショナル化学災害データベース「RISCAD」について簡単に説明して行こうと思います。

リレーショナル化学災害データベース「RISCAD」とは何か

そもそもリレーショナル化学災害データベース「RISCAD」とは何かをひとことで言うと、日本で過去に発生した化学災害を簡単に検索することができるサービスのことです。
国立研究開発法人産業技術総合研究によって運営されており、産総研で蓄積されてきた経済産業省所管の火薬類、高圧ガス関連の災害事例や消防法危険物関連災害事例、その他の化学プラント関連災害事例を基礎として、これらの災害事例をネット上から検索して見ることができます。

それぞれの事故について事象を時系列で整理し、「事故分析手法PFA」で分析した事故進展フロー図、関連化学物質の危険性情報、化学プロセスフローなどをデータベースから閲覧することもできます。
化学物質を取り扱う際の事前評価や事業現場での安全教育に活用することで、化学災害の発生を防ぐことに活用することができます。

参照記事
特殊災害とは?自然災害とは異なる災害について

リレーショナル化学災害データベース「RISCAD」の使い方

リレーショナル化学災害データベース「RISCAD」の使い方はいたって簡単です。まずはHPにアクセスして、「事例検索」または「物質検索」のボタンをクリックすることで、過去に日本で発生した化学災害を調べることができます。
データベースを検索することで、いつ、どこで、どんな事故が、何が原因で化学災害が発生したのかを調べることができます。
以上、簡単ではありますがリレーショナル化学災害データベース「RISCAD」について説明してきました。化学災害はなかなか過去の事例を参照することが難しいので、リレーショナル化学災害データベース「RISCAD」はとても有意義なサービスであると言えます。

参照記事
CBRNE(NBCR)とは?災害に限らないリスクに対応する

参考サイト▪︎リレーショナル化学災害データベース