防災倉庫とは?コンテナに備蓄品を入れて災害に備える
災害が発生することを見越して事前にその対策を取っておくことで、いざ災害が発生した際にその被害を最小限にとどめることができます。災害に備えた事前準備といってもやるべきことはたくさんありますが、その中の一つに防災倉庫に備蓄品を蓄えておくことがあげられます。
防災倉庫に災害に備えて災害時の生活必需品を入れておくことで、支援物資が届いたり、インフラが復旧したりして、日常生活に戻れるまでの間のつなぎの期間に必要な物資を確保することができます。
今回はそんな防災倉庫について、そもそも防災倉庫とは何か、防災倉庫にはどんな備品を入れておけばいいのか、防災倉庫の導入について、などについて書いていこうと思います。
防災倉庫とは何か
そもそも防災倉庫とは何かをひとことで言うと、災害に備えて備品を事前に準備しておくための倉庫です。災害に備えての救命用具や消化用品、非常食品などを倉庫に備蓄しておくことで、災害が発生して支援物資が届くまでの間や流通経路が復旧するまでの間につなぎの生活をすることができます。
一般的に防災倉庫は、広域避難場所として指定されている公園などの施設、避難場所として指定されている小中学校、町内の公民館などに防災倉庫はあることが多いです。
防災倉庫の存在意義が災害時に備えて必要物資を備蓄しておいて、いざ災害が発生した際にその物資を利用するものであるので、当たり前ですが災害によって防災倉庫が使えなくなってしまうという状態は避ける必要があります。
そのために、防災倉庫は地震、洪水、火災などの災害が発生しても被害を受けにくい場所に置いておくことが一般的です。
防災倉庫は自治体が準備することが多いですが、自治体以外にも従業員やお客さんがたくさんいるような民間企業や、多くの居住者のいるマンションなどでも導入が進んでいます。
防災倉庫にはどんな備品を入れておけばいいのか
防災倉庫に入れておく備品については、対象となる予想被災者の人数や、防災倉庫が置かれる地域の事情などによっても異なりますが、一般的によく防災倉庫に入れておくことが多いものは下記のものになります。
防災倉庫に入れておくことが多いもの
・非常食
・医薬品
・簡易トイレ
・シャベル、ツルハシ、ハンマー、バールなど救出用具一式
・発電機
・ライト
・ラジオ
・燃料
・消防用のポンプ
・土嚢用の袋
・防寒用の毛布
・炊き出しのための用具 など
これはあくまで一例でしかないので、実際に防災倉庫が置かれる状況に合わせて臨機応変に備蓄する物資を選定する必要があると言えます。
防災倉庫の導入について
防災倉庫にもいくつかの種類があるので、防災倉庫を導入するにあたっては、どのタイプの防災倉庫が自分たちには適しているのかをメーカーに直接お問い合わせしてみるのが良いでしょう。
また、防災倉庫の導入には補助金が出ることもあるので、すべて自費でやらずに補助金を入れた上での設置なども検討すると良いでしょう。
以上、そもそも防災倉庫とは何か、防災倉庫にはどんな備品を入れておけばいいのか、防災倉庫の導入について、などについて見てきました。被災直後は普段通りの生活がどうしてもできませんが、その中で防災倉庫の存在は大きいと言えます。
参考サイト▪︎江東区「備蓄倉庫と備蓄物資」