地震保険とは?戸建てやマンションの損失を地震・津波から守る

大きな災害が発生して家やマンションが傾いてしまったり、地震に伴って津波が発生して家が流されてしまったりしている映像を誰もが一度は見たことがあるのではないでしょうか。
中には新築で建てたばかりの家が災害で全壊してしまい、住宅ローンの借金だけが残ってしまい、どうしたらいいのか途方に暮れてしまうという人も発生しています。
そんな災害に伴って家やマンションが壊れてしまった際の金額的な損失リスクをカバーするものに「地震保険」というものがあります。今回はその地震保険について、そもそも地震保険とは何か、地震保険の対象範囲はどこまでなのか、マンションの地震保険とはどんなものなのか、などについて書いていこうと思います。

地震保険とは何か

そもそも地震保険とは何かをひとことで説明すると、毎月決まった金額を支払うことで、いざ地震によって損失を受けた際に保険金をもらうことができるというものです。地震保険ではその名前から地震のみにしか対応していないように見えますが、地震の他にも、地震に伴う津波や噴火も保険の範囲に入っています。
地震に伴って火災が発生して家が全焼することもあります。実際に阪神淡路大震災では多くの住宅が地震から付随的に発生した火災によって損失を受けました。地震保険とは別の保険としては火災保険というものものあり、これは建物や家財が火災によって損失した際に利用することができます。
ただし、注意が必要なこととして、地震による火災は火災保険の対象にはならないことがあげられます。そのために地震に伴った火災による損失もカバーしたい場合には、火災保険とは別に地震保険にも入る必要がありあります。

参照記事
水害保険(水災保険)とは?風水害からのリスクに備える

地震保険の対象範囲はどこまでなのか

地震保険の対象は建物と家財の2つです。まず建物については、住居にのみ使用している建物が対象であり、今まで住んでいた家に残っている住宅ローンと、これから新しく建てる家の住宅ローンの2つの住宅ローンの負担を軽減することができます。
家財については、居住用建物にある家財が対象になります。地震保険は最大で火災保険金額の50%までなので、建物だけを地震保険に入れているのでは復興していくにあたって必要な金額を受け取ることができません。そのために家財についても建物と同様に地震保険に加入することが推奨されています。
また、地震保険の使い道は特に制限がないので、住宅ローンの返済以外にも、仮住まいをするための費用や引っ越しをするための費用にも当てることができます。

参照記事
ボランティア保険とは?その加入方法と種類などについて

マンションの地震保険とはどんなものなのか

地震保険は戸建ての家だけではなく複数の世帯が入っているマンションにおいても加入が勧められています。ただしマンションの場合には複数の世帯が入っているので自分一人の独断で決めることができません。
マンションの場合にはマンション管理組合があって、そこで外壁や玄関ホールなどの共有部分の修繕に備えて積立金を準備しておくのが一般的です。しかし地震によって共有部分が損害を負った際に積立金だけではまかないきれないことがあるので、マンションの共有部分についても地震保険の加入が重要になります。マンションの共有部分については、マンション管理組合が加入するのが一般的です。

以上、火災保険について、そもそも地震保険とは何か、地震保険の対象範囲はどこまでなのか、マンションの地震保険とはどんなものなのか、などについて見てきました。
災害によって経済的な損失を受けることは避けられませんが、地震保険を活用してリスクを少しでも軽減しておくことが重要になってきます。

参照記事
地震調査研究推進本部(地震本部)とは?地震に関する調査機関

参考サイト▪︎地震保険とは?